中級講座第六回「白を持ったら禁手を狙え」

HOME > 連珠講座 > 中級講座第六回「白を持ったら禁手を狙え」

「白を持ったら禁手を狙え」は古くて新しい格言です。「連珠の魅力は禁手とノリ手」という人も多く、禁手は連珠をよりいっそう面白いゲームにしている要因です。この禁手というものになじむ事が、連珠としての力量を向上させることにつながります。最初の頃は禁手=怖いというイメージがつきまといますが、禁手との縁は切れません。あきらめて、上手に付き合うようにしていってください。

三々禁はいつでも狙われている

浦月で黒5は必敗の一手と言われています。というのも、白6で黒が身動きできないからです。序盤早々での黒の必敗形は、たいてい三々禁が逃れられないからです。
序盤は黒と白のスピード競争なので、たいていは先に打つ黒が有利なのですが、それ以上に白の形が良い場合、三々禁という武器を使うことにより白の方が早くなります。とは言え、これで白勝ちと言ってもわからないでしょうから、具体的に続きを見てみましょう。

例えば黒7に止めたとします。すると白は白8と引き、白10とX点の三々禁を狙って打てば、黒は困ってしまいます。もし三々が禁手でなければ、黒は当然X点に打ちますし、白10から直接の白勝ちはありませんから、黒勝ちでした。

黒9を反対に止めた場合でも、やはり三々禁を狙っていけば勝てます。白14までX点三々禁です。
もし、三々が禁手でなければ、白12からの白勝ちはなく、圧倒的に黒が有利となるはずでした。

もし三々禁がなければ、黒は何も考えずにただ好形を作って、どんどん三を引いていけば良くなってしまいます。三々という「落とし穴」をかわして打ち進める事が、連珠をより面白いゲームにしているのです。逆に言えば、白は黒をうまく「落とし穴」に誘い込む事が必要となります。高段者になると、この「落とし穴」の作り方がうまくなってきます。このように、禁手で一発逆転があるのも大きな魅力です。

白6の手も有名ですが、落とし穴が隠されています。普通、形からすると黒7が絶好ですが、これが白の待ち構えた落とし穴でした。黒7と打って黒が悪いとは思えませんが、ここから白は一発逆転で勝つ事ができます。

これがその手順です。まずは白8と引きますが、黒9と止められても白10と打って、強引に三々の形にするのがいい手です。こうすることで、白12に対し黒13が絶対になります。以下白14と飛んで勝ちなのですが、その後もまだまだ難しい勝ちなので以下は省略します。とにかく、黒7は負けの手だということを覚えておいてください。

では、どう打てば良かったのかというと、黒7と横の連を止めておけば良かったのです。でもこれは打ちにくいですよね。このように序盤の形は多少覚えておかないと落とし穴にどんどん嵌まることになりますから注意してください。うまい人が白で勝てるのは、こういう落とし穴がどこにあるかたくさん知っているからです。

白番の時は、打つ前にちょっとだけ盤上に三々禁が落ちてないか確認してみましょう。思わぬ三々禁が落ちている場合があるものです。

例えば、こんな局面を考えてみましょう。黒7までかなり黒が有利なように見えますね。でも、三々禁がないか少し考えるだけで、白は黒をギャフン!と言わせることができます。どうでしょうか、わかりますか?

白8と引きます。黒9に石が入ればもうわかりましたね。白10までであっという間にX点が三々禁になりました。わずか白石5個で勝てることもあるんです。連珠って怖いですね〜。黒でこれをやられたら、相当落ち込みます。でも、何回も落とし穴に落ちてこそ、落ちなくなる術を身につけるのです。上達のコツは・・・ありません。何回も経験して身につけることです。最初の頃は三々禁恐怖症になってしまいますが、そのうち白ではめることが快感に変わってきます。それまで頑張りましょう!

疎星からもチャンスは多くあります。黒9は一見良さそうに見えますが、実は悪い手でした。白はこのチャンスをうまく捉えて一気に攻めてください。ヒントは「トビに妙手あり」です。

白10と飛ぶのがうまい手で、白12と連動して白の形がつながってきました。黒13の止めには白14で勝ちですね。

かと言って黒13を反対止めも、白14と落ち着いて止めておけば白必勝となります。とは言え、具体的手順がわからないのでなぜ?と思われるかもしれません。黒には攻める連が無く、白が密集していますから白に早くも攻撃権が移ったということなので、細かく調べなくても必勝だろうという感覚なのです。一応、勝ちの手順を示しておきましょう。

この3図ぐらい示しておけばよいでしょうか。

禁手の感覚は、慣れるまでに時間がかかります。でも、五目並べとの一番の違いでもあります。禁手を使いこなせるようになってくると、有段者が見えてきます。とにかく、禁手を怖がらず、実戦でどんどん狙ってください。

次の一手、練習問題

【第16問】
(白先)

【第17問】
(白先)

【第18問】
(白先)

前回の解答

【第13問】
Aが正解

【第14問】
Aが正解

【第15問】
Bが正解